本帖最后由 天天开心 于 2011-12-3 14:23 编辑
最新消息:今天如期举行
本日(12月3日)の古河提灯竿もみまつりは予定通り、
午後4時から古河駅西口おまつり特設会場で行います。
関東の奇祭を是非ご観覧ください。
刚才在车站看到的广告,挺有趣的,决定周末去看看热闹,征人同去,没有俺就一个人开路了。。。
详细信息请参考http://www.kogakanko.jp/chochin/
本年も12月3日(土)に、伝統の「古河提灯竿もみまつり」を盛大に開催いたします。
市内各団体が20メートル近い竹竿の先につけた提灯を激しく揉み合いながら、相手の提灯の火を消し合う祭りで「関東の奇祭」と言われています。
この祭りは、江戸時代古河藩領(現・栃木県野木町)であった野木神社の神官が、ご神体の神鉾を奉じて馬に乗り、神社の神領である七ヶ村の末社をめぐり「七郷めぐり」を終え、12月3日末明に帰社するのを、提灯を持って出迎えた人達が、寒さをしのぐために身体を揉み合ったのが始まりで、その名も「お帰り」と言われました。
日光街道の花柳界横山町が会場で、この沿道には、近郷近在から人々が参集し大勢の参拝者で賑わいました。
当時参加した若者達は、「今夜べぇだ、今夜べぇだ」という掛け声を叫びました。楽しみ羽目をはずしていいのも、今夜だけという意味です。
現在の会場では、高さ約10メートルの矢来を設置し、各団体がぶつかり合いながら竹竿を激しく揉み合うさまは、誠に勇敢です。
ぜひご来場の上、ご観覧ください。
古河市観光協会会長 野村利夫
古河提灯竿もみまつり実行委員会長 白石和宏
開催日時:2011年12月3日(土)
開催場所:古河駅西口
開催時間:午後5時~午後9時
提灯もみ予定
■午後5時 開会式
■5時20分~5時40分 子供部門(第一部)
■5時45分~5時55分 アイディア部門披露
■6時00分~6時20分 子供部門(第二部)
■6時30分~7時45分 大人部門(競技もみ)
●予選Aブロック●
一番組、商青、雷電一、鍛冶町、全原、横山町、六子連、三子連、七子連
●予選Bブロック●
下三、七軒町、八幡町、盈料堂塾、青年会議所、互助会、二子連、四子連
■7時50分~8時40分 大人部門(自由もみ)
■午後8時50分 閉会式
■JR宇都宮線・湘南新宿ライン「古河駅」下車西口徒歩1分
■東部日光線「新古河駅」下車タクシーで5分
JR宇都宮線・湘南新宿ライン「古河駅」下車、上野・新宿から60分、宇都宮から45分
東北自動車道館林I・Cより約20分